1
池袋コミュニティカレッジ講座 9月講座 1年を終えて・・
昨年10月より今月9月まで、1年という短い期間でしたが
12回講座を受講された皆様、お疲れ様でした。
昨年の初回は台風の影響で一ヶ月遅れの11月延期という
雲行き怪しげな講座のスタートでしたが
参加して下さる受講生のみなさんがとても楽しい方ばかりで!
緊張と冷や汗で四苦八苦している講師役の私を
いつもいつも和ませて下さり
皆さんから教えていただくことばかりの1年でした。
一回、一回の講座を終えるたびに
講座の時間がもっとあればいいのに!と思うほど
皆さんとの時間は本当に楽しい事ばかりで
多岐にわたって話題が尽きませんでしたね。
遠くからいらして下さる方にとっては
2時間の講座より移動時間の方が長いでしょうに・・・
お仕事の都合をつけて通って下さる方も
いらっしゃいました
そんな思いをして受講してくださるお気持ちに
十分に応えられたか、不安を残しつつ
私はこの1年を乗り切った充実感でいっぱいです。
本当にありがとうございました。
また機会がありましたら、
こちらのブログやHPで告知させていただきますので
どうぞ宜しくお願いいたします。
12回講座を受講された皆様、お疲れ様でした。
昨年の初回は台風の影響で一ヶ月遅れの11月延期という
雲行き怪しげな講座のスタートでしたが
参加して下さる受講生のみなさんがとても楽しい方ばかりで!
緊張と冷や汗で四苦八苦している講師役の私を
いつもいつも和ませて下さり
皆さんから教えていただくことばかりの1年でした。
一回、一回の講座を終えるたびに
講座の時間がもっとあればいいのに!と思うほど
皆さんとの時間は本当に楽しい事ばかりで
多岐にわたって話題が尽きませんでしたね。
遠くからいらして下さる方にとっては
2時間の講座より移動時間の方が長いでしょうに・・・
お仕事の都合をつけて通って下さる方も
いらっしゃいました
そんな思いをして受講してくださるお気持ちに
十分に応えられたか、不安を残しつつ
私はこの1年を乗り切った充実感でいっぱいです。
本当にありがとうございました。
また機会がありましたら、
こちらのブログやHPで告知させていただきますので
どうぞ宜しくお願いいたします。

▲
by silver--spoon
| 2014-09-29 16:42
| 池袋コミュニティカレッジ講座
池袋コミュニティカレッジ講座 8月 9月

-------------------------------------------------------
8月23日の池袋コミュニティカレッジ講座では
生徒さん方のリクエストがありました
グリーンの生地を使ったバッグを製作いたします
少し刺繍したり、レースを付けたり
個性を活かしたデザインをお考えいただくのも
とても楽しい作業だと思います
次回の9月に渡ってバッグを仕上げていきます
------------------------------------------------------
▲
by silver--spoon
| 2014-08-22 09:58
| 池袋コミュニティカレッジ講座
鳥の羽とアンティークボタン

2/22(土) 池袋コミュニティカレッジでの講座は
ハットピンを使ったコサージュを製作いたしました。
鈍く光る古い金ボタンは厚手のフラノ生地で作られたコートに
付けられていた雰囲気があってステキでしたので
それに合わせた鳥の羽と巣をイメージした素材をアレンジした作例です。
自作のエンブレムをイメージしたパーツも用意して
皆さんに作っていただきました。
同時にそれを仕舞う黒い紙箱の製作も。
同じ素材なのに
箱のデザインの装いは各自違う雰囲気に仕上がるのですね。
それぞれ好きなように作って下さりとてもステキでした。
ありがとうございました。
-------------------------------------
前回作った刺繍のタッセル作品も、
皆様本当に丁寧に刺して下さった作品をお持ちいただき
感動しきり!!でした。
ラベンダーを入れたサシェの表にイニシャルを刺して下さった作品や
刺繍糸を変えて刺した作品も
とてもステキで、オリジナル感溢れた作風は
私の作品に対するイメージももっと広げてくれます。
真っ直ぐ作品に向き合う気持ちが作品にそのまま込められているのですね。
--------------------------------------
次回の作品は、皆さんからのリクエストもありましたので
もう少し時間をかけて取り組む作品を考えております
楽しみにお待ちください。
▲
by silver--spoon
| 2014-03-22 23:51
| 池袋コミュニティカレッジ講座
3/1 池袋コミュニティカレッジ講座 < 刺繍 >

今回の講座では刺繍をテーマとして作品を製作いたしました
まずは図案です
イニシャルを3つ組み合わせますので
まずはどの文字にしようかと悩むところからスタートです
ご家族のお名前だったり、ペットの呼び名だったりと
それぞれに楽しんでおられました。
図案を亜麻色のリネン生地に写し取り
すべてアウトラインステッチで刺繍といたしました
同じ手順で進めていても
刺繍は刺す方の‘手’で少しずつ違うものですが
上手や下手はあまり関係ないと思います。
そもそも、自分が上手なタイプではありませんし
ザックリとした刺し方が好みでもありますから
その方の個性に合わせた刺し方を探してみるのもいいかもしれません
丁寧に、自分のペースを作ってそれを守って最後まで縫うのが
美しく仕上げるポイントでしょうか。
そういった点は編み物と似ているかと受講中お話させていただきました。
皆さんにとても丁寧に時間をかけてゆっくり刺していただきましたが
今回は参考に作例のポストカードを持ち帰っていただきましたので
次回の講座までにご自宅で仕上げ、作品をお持ち下さいませ。
--------------------------------------------------
次回は アンティークボタンや鳥の羽、シルクリボンを合わせて
ハットピンブローチを製作いたします
作品と共に箱も作る予定にしております
▲
by silver--spoon
| 2014-03-03 14:24
| 池袋コミュニティカレッジ講座
池袋コミュニティカレッジ < トートバッグ > 2014.1.25

次回講座の作例です
チャコールグレイのハンプ生地で作ったトートバッグに
ガーゼ生地とレース、メタルパーツを組み合わせて制作します。
作例では、ネジネジと巻いてみましたが
レースを持ち手に加えてみたり、ガーゼの切り方をアレンジしてみたり
色んな遊び方ができると思います。
すずらんのメタルパーツ、ネックレスみたいにチェーンをつけました。
ガーゼやレースは紅茶で染めています
プリントされた布はアイロン接着、角を縫い留めてみても。
▲
by silver--spoon
| 2014-01-09 16:05
| 池袋コミュニティカレッジ講座
1